人気ブログランキング | 話題のタグを見る

国家公務員、5年で3万3千人削減…来月にも閣議決定 ”骨太の方針”へ道筋

国家公務員、5年で3万3千人削減…来月にも閣議決定

政府は22日、国家公務員の定員削減計画を2005年度からの「5年間で10%の削減」とする方向で最終調整に入った。

削減対象は自衛官などを除く国家公務員約33万人で、退職による自然減や省庁を超えた人員の配置転換などにより3万3000人程度を削減する。政府は自民、公明両党の了承を経て、10月4日にも計画を閣議決定する。

今回の計画には国家公務員の増員分は含まれない。政府は6月に閣議決定した「経済財政運営と構造改革に関する基本方針(骨太の方針)」に、定員の削減数と増員数の差し引きでの「純減目標」を掲げる方針を盛り込んでおり、今回の定員削減計画をベースに、年内にも純減目標も策定することを目指している。

国家公務員の増員については、06年度一般会計予算の概算要求で、各省庁から刑務所をはじめとする治安関係や国税庁などの職員を中心に5952人の増員要求が出ている。05年度予算では国家公務員の純減数は前年度比0・2%減の624人にとどまった。

国家公務員の純減は、小泉政権が進める歳出削減の重要な柱である「公務員総人件費の削減」に直結することから、行政の効率化を通じてどこまで純減を実現できるかが今後の焦点になる。

政府は昨年12月に「今後の行政改革の方針」を閣議決定し、国家公務員の定員を05年度から5年間で「10%以上削減する」との方針をまとめており、今回の計画で実行に移す。

讀賣新聞 http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20050922i206.htm


5 :名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 15:30:37 ID:K29qsZCn0

>今回の計画には国家公務員の増員分は含まれない。

そりゃそうでしょうね・・・。
純減なら、自衛隊員の大幅削減につながってしまう。


9 :名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 15:33:49 ID:MnCQa+Yb0
国家公務員を削減する理由はないが、
地方公務員による悪政によって、
地方切り捨てされるのが怖い。地方の借金ってどれぐらいあるのか
みなさん知ってるのだろうか


17 :名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 15:38:50 ID:uy54Lzlm0
【公務員の各国比較】
http://www.jri.co.jp/press/2005/jri_050721-2.pdf
・日本は 公務員の絶対数では 各国と比べても少ないといえる。
・一方、1人あたりの給料・手当・その他人件費は 各国と比べ 格段に高いといえる。
人員もそうだが、1人あたりの人件費を削るのが 今後のポイントとなりそうだ


24 :名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 15:44:41 ID:l52V1UWD0
団塊引退
新卒採用減



楽々クリア


34 :名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 15:49:48 ID:R5HoXLr10
>>17
一口に公務員と言ってもなぁ
人件費を削るのは同意だけど


46 :名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 15:57:59 ID:aeJt5trv0
中小企業リーマン氏ね
公務員は大企業より給料少ねぇんだよ 何でこれ以上給料下げないかんのだ


48 :名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 15:59:49 ID:HGB2A4IB0
人数を10%削減するのと
賃金を10%削減するのじゃ、どっちが楽なんだろう。

賃金の方が異常に高いのが問題なわけだが


55 :名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 16:02:38 ID:YZCGascI0
>>48
国家公務員は「異様に高い」なんてことはないだろ。
霞ヶ関の役人なんて、サービス残業の嵐だし。

異様に高いのは、地方公務員。国家より遥かに高い額を貰っている。
例えばあの事実上破綻している大阪市でさえ国家の2割増だっけ?


59 :名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 16:03:38 ID:HGB2A4IB0
>46
なんで高水準の企業とわざわざ比較する?

おまいらそんなに有能か?

公僕なんて平均上回ったら問題ありだぜ
仕事楽なんだから


65 :名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 16:06:43 ID:eeQ+L2Fq0
地方は地方の話だろ

財源委譲したら独立採算制でやってもらうんだから


70 :名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 16:08:51 ID:X7jFaycW0
>>58
同意。本省の人は本当にかわいそう。
なぜマスゴミはあの最悪ともいえる激務っぷりを見過ごしてるんだ。

>>59
仕事が楽、ねえ…。
一度でもいいから行ってみれば?深夜の霞に。


75 :名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 16:11:17 ID:HGB2A4IB0
>70
霞ヶ関で激務をこなしている公務員なんて
全体のどれくらいいるんだよ


77 :名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 16:11:33 ID:a0EbZMjN0
>削減対象は自衛官などを除く

このへんが民主でなくてよかったとつくづく感じさせられる・・・。


86 :名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 16:14:37 ID:PkPd30Io0
公務員はどんなに叩かれたって絶対やめないよ。


福利厚生や給料は民間の5倍。年金は月32万だし、退職金は4000万。

何言われたって、残るメリットの方が大きい。

しかも仕事は楽して楽して定時に帰れるし、国民の税金で給料と労働が保障されてる。


この際、公務員が30%やめるまで、給料と待遇を徐々に減らすっていう強行手段をしてほしい。

会社なら当たり前。おれの親父も15万まで減らされて、リストラにあった。


88 :名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 16:15:05 ID:2fyGWv9G0

県庁労組の配るビラに

「民間の成果主義を公務職場に取り入れるのは絶対阻止!
成果主義を取り入れたらメンタルヘルスになる職員が増える!」

と書いてありましたw


94 :名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 16:17:29 ID:/w1+kFET0
つうか、国家が地方公務員を減らしますなんて言えないよ。
だって地方の人事権は国に無いし…。

三位一体の改革で、地方交付税を大幅に減らしているから、そのうちリストラに近い事はあるかも知れない。身分保障が無くなったら、地方はガラガラと行くよ。

特別公務員(議員・首長さん達)は合併で椅子が1/3になったし、今は時限で漸減だが、国家公務員以上の淘汰が待ってる。

少なくとも地方にこれ以上の痛みを押し付けるなら、財源の委譲はすべきだと思う。じゃないと本当に破綻する自治体が多発するぜ。

貧民が都会に押し寄せたら、都会民だって困るだろ?


116 :名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 16:22:55 ID:0p5O4a5/0
公務員も一般消費はしている。
全体として可処分所得が減れば回り回って、民間の企業も苦しくなる。
新規事業立ち上げなど夢のまた夢となる。
たったそれだけの事が何故わからない。


122 :名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 16:24:08 ID:FKt77Hfz0
よく考えてみたら国家公務員の給料を一律に30%削減したら
ダメージを受けるのは民間も同じじゃないか?
その分だけ消費が減るわけだから。
さらに公務員までリストラを始めた日には日本は気分しだいでリストラやり放題のすさんだ社会になると思うがそれでもいいの?


137 :名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 16:28:23 ID:yYac1Fey0
>>122
そんなわけないでしょうが。
財源がないんだよ、そもそも。
無理やり借金して、公務員の給料払ってるんだから。

民間企業で言えば、どっかの町工場のタコ社長が街金から高金利のカネ借りて、社員に給料払ってる状態。
そういう町はなんとかカネが回ってるけど、いずれシャッター商店街になる。
それが日本全国に広がる瀬戸際なの。


142 :名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 16:28:48 ID:3xif0avE0
公務員を通じて民間に金が流れる仕組みが古いってことだろ
それをやるから公務員だけがやけ太りすることになる
しかも公務員は地味でケチな連中が多いから金を溜め込んで使わない
公的業務は最小限にして、民間の中で金が回るような仕組みにすればいい


149 :名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 16:31:34 ID:2fyGWv9G0
公務員の仕事が大変な理由の一つに
煩雑な事務手続きってのもあるねぇ
それでも昔に比べたら随分簡略化されてるんだろうけど

農林・土木関係の部署には予算がたくさんついて職員も多いけれど
社会福祉関連の部署は予算も少なく人員も少ない

こういうシステムそのものを見直すところから始めないと
単純に人減らししてそれでOKとはいかないと思う


158 :名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 16:33:32 ID:h/cwKTWk0
>>131
お前も何も分かってない。
公務員の給料は消費によってほぼ全て市場に流される。
つまりあんたの親父の給料にも、あんたの給料にも、俺の給料にも公務員の消費分が含まれている。

歳出を5兆減らせば税収が2.3兆減少し、9兆のGDPが失われるといわれている。2.7兆の節約で、9兆のGDPだぞ?こんなバカげた話があるか?

払ってる税金分と、9兆のGDP分の所得とどっちが多いか考えてみろ。明らかに所得の分のほうが多いだろ?あんたの親父が低所得者だったなら尚更の事だよ。政府の歳出が多ければ多いほど、低所得者にとっては利があるんだよ。税金は金持ちのほうが払うからな。

なんでそれが分からない?


172 :名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 16:36:36 ID:eeQ+L2Fq0
>>158
公務員はそんなに消費しない。
貯める一方。

むしろ公務員に渡す金を半分無職に渡したほうが
経済効果はある。


182 :名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 16:40:25 ID:MnCQa+Yb0
>175
国民のために働くのが公務員だと、国民は信じているけれど

現実は、地方公務員(ニート)が公私に渡って我が儘と無駄遣いするために

国民がお金をむしり取られているんだよ


203 :名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 16:48:06 ID:h/cwKTWk0
>>182
政府がニートに無条件で金をバラ撒いたとしても(ヘリコプターマネー)
それによる経済効果は一般的な国民の税負担よりも大きいよ。
国民がむしりとられているという事実はない。

税負担の大きい高所得層からすると、気に食わないかもしれんけどな。


239 :名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 17:01:08 ID:uP9uaxEu0
公務員の人数の増減なんかよりも、そもそも「総人件費の削減」が大切。後者を重視してやれや。

例えば、民営化によって郵便局員が減り公務員数が減るが、そもそもやつらの給料には税金は使ってないから節税になってない。

小泉の詭弁にだまされないように、国民はしっかり監視しろや。人数で言うのは、ある意味、詭弁。


246 :名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 17:03:29 ID:BRx+fHwW0
数を減らしたらサービスの低下は避けられないな。しかも余ってるのは国家でなく地方だし。

年収1千万くらい貰ってる爺婆を解雇して、年収350万くらいで若い派遣を二人雇えば、総コストを減らせて、かつ住民へのサービスはアップできるはず。一律に給料や人数を減らすのではなく、メリハリをつけて欲しい。

・窓口や清掃のように専門性の高くない仕事は低賃金に、民間でできることは外部委託。
・専門性が低くても守秘義務のあるような仕事は低賃金にして、但し終身雇用で安定を与える。
・金融監査や法律職のように専門性の高い仕事は、高賃金にして任期制で定期的に業績を評価する。
・基本的に、年功昇給は廃止。給料は、責任に応じて高くする。高い責任のポストの者には高給と大きな権限を与え、但し問題が起こった場合には責任の度合いに応じて厳しい罰則を与える。


----------------------------------------------------------
 確かに数だけ減らしても意味がないと思います。総支出が小さくならないと意味がないですからね。給与を減らしていくのが一番良いだろうし、首を切るよりもまだ給与削減の方がどちらがいいと言われれば後者の方が圧倒的に多いのではないでしょうか?
 ただパフォーマンスだけにしてもこの姿勢は評価できると思います。改革しづらいところへ改革のメスを入れただけでも後々のためになるでしょうから。
 いい案がすぐには出なくても、試行錯誤を繰り返し、フィードバックを重ねていけるのは現状よりは長期的に見ていいのではないでしょうか?
by bookread | 2005-09-22 20:41 | 以前の記事


<< ウリ党議員:「初期の陸軍参謀総... 「国産よりおいしい中国産ウナギ... >>